次の疑問に答えます

プログラマーとして働いていると、どんなときに「頑張って良かった!!」と、喜びを実感できるんだろう?

プログラマーという職業に対して、どのようなイメージを持っているでしょうか?

プログラマーは長時間パソコンと向かい合い、難解なタスクに淡々と取り組む、地味な局面が多いです。

加えて、なりたてであったり経験の浅い時期には、つらいこと、大変なことの連続です。

しかしながら、じっくり耐えて考え抜いたその先には、必ず「やってて良かった!!」と感じられる至福の瞬間があります。

僕は現在、IT企業で現役のプログラマーとして働いています。

この記事ではプログラマーを目指している、あるいはプログラマーになりたてで日々の業務がつらい、と感じている方に向けて、僕自身の経験をふまえながら、業務で喜びとやりがいを感じる瞬間を紹介します。

この記事の信頼性

以下の経験に基づき、記事を書いています。

  • プログラミングを独学し、30代で未経験からSIerに転職。
  • プログラマーとして開発業務に従事しています。
  • スキルが半人前の状態で実業務に参画し、最初はつらい時期を味わいました。

プログラマーの役割

プログラマーの役割は、お客様の求めている機能を、プログラミング言語とスキルを駆使して実現していくことです。

システムエンジニア(SE)がお客様とのヒアリングを経て作成したシステム設計書に基づき、実際にプログラムを組み上げていくポジション。

SEとともに設計を行ったり、作成した機能に責任を持つためにテスト工程に関わることもあります。

Koki

デジタルの世界での「モノづくり」を担う職業ですね!

僕がプログラミングで喜びを感じる瞬間

プログラマーを目指したい、あるいはプログラミングに興味がある場合、プログラマーとして働く過程でどんな達成感や喜びがあるのか、気になるところですよね。

前述の通り、プログラマーの作業は根気を求められる、地味な局面が多いのは事実です。

でも、じっくり考え抜いた先には、「やってて良かった!!」と感じられる喜びがあるのも事実。

現役のプログラマーとして働いている経験から、プログラマーとして喜びを感じられる瞬間をあげてみました。

  • プログラムが期待通りに動いた
  • タスクをクリアできた
  • バグや実装不備を発見し、解決できた
  • ミーティングで的確な発言ができた
  • クライアントやリーダーから感謝された
  • 新しい技術を覚えた
  • 家族や知人のパソコンに関する困りごとを解決できた

プログラムが期待通りに動いた

黙々と開発作業をこなして機能が完成し、テストでも期待通りの結果が得られたとき。

システム開発には必ず納期があるので、プレッシャーからの解放。

それと共に、「これでお客様の要望に応えられる!」という、飛び上がりたい興奮と喜びを感じます。

プログラマーとして、最も喜びを感じられる一瞬です。

タスクをクリアできた

プログラマーの仕事は、成果物に直結するコーディングだけではありません。

以下のような地味だけど重要な作業も多いんです。

  • 不具合が起こった際の調査
  • 既存実装の資料作成
  • プログラミングを始める前段階である環境構築
  • コーディングルールの取り決め

プログラマーの花形業務はコーディングのため、これらは人によっては面白みを見出しづらい作業とも言えます。

でも、誰かがやらなければならない重要なタスク。

これらに取り組み、クリアできた経験はプログラマーとしての成長機会でもあるので、良い評価をもらえると嬉しいものです。

バグや実装不備を発見し、解決できた

プログラミングにおいて、バグは避けて通れません。

特に実務レベルの開発現場では、大人数のプログラマーがチームとなり、機能や処理を分担しながら実装していくことが一般的です。

そのような中で発生するバグは原因が気づきづらいところにあり、発見や対応が困難です。

また、実装には問題なくても、設計段階では想定していなかったような操作をお客様が行い、その結果不具合が生じる、なんてこともよくあります。

このような想定外の事象に対応することもプログラマーの腕の見せ所となります。

ミーティングで的確な発言ができた

プログラマーは黙々と作業をこなしているという印象が強いかもしれませんが、実際はそうではありません。

開発チーム内のメンバーや、システム開発の上流工程(要件や設計方針の検討など)を担うシステムエンジニア、そして時にはクライアントと、打合せや情報共有を行いながら開発を進めています。

実際の開発現場では以下のようなコミュニケーションの機会ばかりです。

  • 自分のタスクの進捗状況や困りごとを報告
  • 他メンバーへの質問やサポート
  • 開発内容や方針に関する認識すり合わせ
  • 設計書の不明点や、改善を要する点のフィードバック
  • コードレビュー
  • クライアントからの要望に対して、実装仕様に基づく意見交換

対応中のタスクの現状や見通し、自分の考えなどを、論理的に説明しなければならない機会も多いです。

このような場で自らの知見とスキルに基づき、周囲から共感を得られたり納得させられる意見を発言できると、仕事を進めやすくなると同時に、とても気持ちがいいですね。

クライアントやリーダーから感謝された

納品したシステムをお客様に喜んでもらえた時は、プログラミングのプロフェッショナルとして認めてもらえた、という実感が湧いてきます。

加えて、日々の開発やタスクをしっかりとこなし、成果物について評価されることの積み重ねも、スキルアップを実感するとともに、嬉しいものです。

Koki

やはりいかにオンラインの時代とはいえど、対面のコミュニケーションで他者から感謝されることほど、仕事のモチベーションに繋がる体験はありませんよね。

新しい技術を覚えた

新しいプログラミング言語や技法、フレームワークやツールを覚えると、プログラマーとしてのランクが一段上がります。

より良いコードが書けるようになったり、担える業務領域が広がったり。

自分に自信もつきますし、フリーランスであれば単価アップも目指せます。

技術に興味関心があってIT業界に入っているのであれば、昨日までわからなかったことが分かるようになるというだけで、ワクワクするものです。

覚えたスキルを早く実務で使いたい、というモチベーションも生じます。

子供のころのゲームで新しい技が使えるようになると、どんな効果なんだろうといち早く試したくなりましたよね。そんな感覚です。

家族や知人のパソコンに関する困りごとを解決できた

プログラマーをしていると、実態はさておき、周囲からは「パソコンの専門家」のように頼られることがあります。

パソコンやネットワークの基礎設定、あるいはちょっとしたHTMLやCSS、Excel VBAなど、プログラマーなら一瞬で解決できるようなことでも、パソコンに慣れていない方にとっては「なにそれおいしいの」状態だったりします。

それらをササっと解決できたり、ちょっとキーボードを走らせて簡単なコードを書いて渡せるのは、IT技術を仕事にしているプログラマーの特権かもしれません。

プログラマーはSEの下位職ではない

時々、以下のような表現を見かけます。

プログラマーはSEの下位職、一定の年齢までにSEになっておかないといけない。

従来、SEがお客様との交渉を経て開発仕様やシステム設計を決め、それをもとにプログラマーに指示をするという構図がありました。

このような背景からエンジニアはまずはプログラマーからキャリアをスタートし、一定の経験を経てSEに昇格、より上流工程を担うようになる、というキャリアパスが一般的だったのです。

プログラマーとSEの境界が薄れてきている

しかし今日の開発現場では、プログラマーとSEの境界は曖昧になりつつあります。

プログラマーであっても要件定義などの本来SEの領域に参画することもありますし、近年のIT技術の高度化から、汎用的な知見を持つジェネラリスト(SE)だけでなく、技術に特化したスペシャリスト(プログラマー)の需要も高まっています。

もちろん言われたことだけしかやらない、勉強をしないようなプログラマーは今後生き延びられないかもしれません。

しかし向上心を持ち続ける限り、プログラマー職でも認められ、待遇アップを勝ち取っていくことは十分可能です。

Koki

僕の職場でも「SEやマネージャーなど管理職を目指すキャリアと、技術に特化するキャリアに優劣は無い」と言われていますし、僕自身もプログラマー寄りで技術を磨いていきたいと感じています。

プログラマーのやりがい

ここまでで、プログラマーの業務において達成感や喜びを感じられる瞬間について紹介してきました。

また、プログラマーは決して上流工程に関わるSEの下位職ではなく、良いシステムを作り上げていくうえでの車両の両輪です。

これらをふまえて、プログラマーとして働くことのやりがいは、以下のようなポイントだと思っています。

  • 自分の手で新しい製品を生み出せる
  • 好きを仕事にできる
  • 実力主義の世界
  • 時代の潮流に乗れる

自分の手で新しい製品を生み出せる

プログラマーは、プログラミング言語を駆使し、ソフトウェアやシステムなどを作り上げていくことが仕事です。

開発対象はパソコンやスマートフォンのアプリ、ゲーム、インターネットサービス、基幹システムやインフラなど多岐に渡りますが、どのような開発に取り組むとしても、前例のない新しいサービスを実装し、世の中に送り出す役割、と言えます。

自分の手で何かを作り上げたときの達成感は非常に大きいものです。

お客様によっては直接感謝を伝えられたり、製品の情報が会社のホームページに掲載されたりします。

Koki

新しいサービスを生み出す過程に関わった実感を得られることが、プログラマーの醍醐味ですね。

好きを仕事にできる

プログラマーになりたい / なった、という時点で、プログラミングやIT技術に興味関心があったはずですよね。

プログラマーとして働くと、お金をもらいながらプログラミングができます。

また、業務内外で様々な言語や技術に触れますし、自主的なスキルアップも必須ですが、それらも全て自分の市場価値アップに繋がるので苦にはなりにくいでしょう。

興味がある分野に特化して、楽しみながら技術を磨いていける。

まさに、好きを仕事に、といえる職業だと思います。

実力主義の世界

IT業界では年功序列の雰囲気は薄く、実力主義の世界です。

従来の日本企業では長く勤めるほど年収も役職も上がっていく風潮がありましたが、IT業界では異なります。

実力とスキルがあれば若くてもリーダーポジションに抜擢されますし、年下上司のもとで働くことも当たり前です。

大変そうと感じるかもしれませんが、現代ではどの業界でも徐々に終身雇用、年功序列が崩壊し、実力主義のジョブ型の雇用にシフトしつつあります。

スキルアップは必須ですが、努力が待遇に結びつく可能性も高いため、向上心のある方であれば、モチベーション高く自己研鑽に取り組めるのではないでしょうか。

時代の潮流に乗れる

2024年現在、社会で大きな話題となっているテーマに、以下のようなものがあります。

  • AI
  • 機械学習
  • クラウド
  • ブロックチェーン

これらはいずれもIT業界に関連したテーマであり、これからのプログラマーは、これらに関係した開発に関わる機会も増えてくるはずです。

注目され、社会から必要とされる分野の業務は必然的に人材が不足して市場単価が高くなる傾向にあり、現在IT業界が人気の背景にはこのような側面もあるかと思います。

時代を動かす最新技術を扱い、それに伴って待遇も上がっていく……

そんな時代の潮流に、うまく乗っていけるかもしれません。

まとめ:魅力を感じたらチャレンジしてみませんか?

この記事では、以下の内容を紹介してきました。

プログラマーが喜びを感じる瞬間
  • プログラムが期待通りに動いた
  • タスクをクリアできた
  • バグや実装不備を発見し、解決できた
  • ミーティングで的確な発言ができた
  • クライアントやリーダーから感謝された
  • 新しい技術を覚えた
  • 家族や知人のパソコンに関する困りごとを解決できた

近年注目度が上がっているIT業界の花形職種ともいえるプログラマーは、地味な作業に淡々と取り組む時間が長く、正直なところ辛い、大変だと感じることも多いです。

ですがそれらを乗り越えられたとき、とてつもない達成感や喜びを感じることができます。

その一瞬の感動が、多くのプログラマーにとって働き続ける原動力となっています。

もしIT業界に興味を感じているのであれば、まずはプログラマーとして必須となるプログラミングの学習からスタートしてみてください。

そしてプログラミングを経験したうえで「楽しい」と感じるのであれば、是非ともプログラマーを目指してみてください。

きっとプログラマーとしてのやりがいと喜びを存分に感じられ、夢中になると思います。